MUSEUM TALK

著名人からの視点で語る、
「金融」への思いと明日への刺激。

Museum Talk No.001 杉山恒太郎×川村元気

Museum Talk No.001 杉山恒太郎×川村元気

川村元気さんといえば日本を代表する映画プロデューサーであり小説家としても注目される才人
お金と人の幸福との関係を見つめた第2作目となる小説億男
若い世代を中心にいま読んでおきたい本として支持を集め本屋大賞にノミネートされたのちに16万部を超えるベストセラーとなっています
MUSEUM TALK第1回目は金融/知のLANDSCAPEにもオピニオンリーダーとして映像参加していただいた川村元気氏がゲスト
本ミュージアムを企画したクリエイティブディレクターの杉山恒太郎氏との対談でお届けします
金融ミュージアム誕生の裏話からいまの小中学生に感じてもらいたいお金との対峙の仕方まで2人の話は多岐に渡りました

カタチのない情報も、
体験してもらえればミュージアムになる

杉山 先ほど体験していただいた感想はどうでしたか?

川村 テクノロジーがスゴいですね僕は映画人なのでSキューブリックの映画2001年宇宙の旅を思い出すのですが人類の英知と言うか象徴というか巨大な方形のタッチパネルがあってあの場自体がアートにもなっているのがおもしろかったですね

杉山 あれ映画と同じようにモノリスと呼んでいますいわゆる8本の知の柱実は以前仕事でワシントンにいったときにNEWSEUMというニュースの歴史情報を展示したミュージアムを見に行ったことがあったそこがとても良く出来ていてねアートじゃなくてもミュージアムということでくくればカタチのない情報を展示することが出来るとずっと思っていました
今回お金と金融というのは実は人間のことを語れる題材だから面白いと思ったんですこの時代だから地域貢献特に千代田区の生徒たちに楽しんでもらうということもテーマの一つだったので金融ミュージアムをその情報を学ぶだけでなく小中学生くらいの子供たちにも金融やお金を考えるきっかけというか何かリアルな体験になるような場所にしたいと思って考えたんだけど

川村 それはとてもいいですね実は僕自身もお金に対して苦手意識がありましたお金って堅苦しいというか日本人はなんか話題にしたがらないというか日本人のお金に対する捉え方ってナローなところがあるでしょう

杉山 川村さんの世代でもそう?

川村 多くの人がそうだと思いますお金って人間が発明し生んだものですから非常に人間的ですよね嫌いな人は嫌いでいいと思うし好きな人は好きでいいと思うんですただそれを選べるということが大事一義的に好きとか嫌いではなくお金の全体を見知ったうえでお金とどう付き合うかを決めて欲しい

杉山 知らないで急にあぶく銭が入ってきたりするとパニック起こすし崩壊しちゃうしね

川村 だからお金に対する自分の苦手意識からスタートして2作目の小説億男を書きました僕は小説を書くときは自分が知りたいこととか自分が苦手なものを書くと決めているんです最初は死について凄く恐怖があったから死について考えた世界から猫が消えたならという小説を書きましたその次にお金が苦手だったからお金と人間の幸せについて考えてみようと

お金はジャングルのようなもの、知らない方が危険。

杉山 億男とても面白く読みました

川村 有り難うございます小説を書き終わってから思うことですがお金って知らないほうが危ないものですよねこの2年間小説の準備のためにお金を知ろうとしましたそれはカタチや重さを測ることから始まり偉人たちのお金にまつわるアフォリズムの収集億万長者へのインタビューなど本当にいろいろなことをそれで思ったのはお金それ自体は宗教画みたいなものだなということものすごい信仰に支えられているでも一方でただの紙でもあるその紙や金属に人を信じたいという気持ちを託して流通させている

杉山 厳しいよね小説の中で人を信じるという気持ちを試されているというのか小説を読んでいていくつも身につまされる個所がありましたつい自分に照らし合わせてみるというか

川村 お金が鏡みたいなものですからね

杉山 さきほどお金に関わるアフォリズムを2年間集められたといわれていたけど

川村 ありとあらゆる偉人たちの言葉を2年間集めましたねこのミュージアムにもアフォリズムがたくさん展示されていますけどどれもよく知っています120人くらい億万長者といわれる人にも会って取材しましたのでその人たちの言葉も集めました
お金にまつわる言葉って人間の本質が出てきます言葉自体も面白いし言葉と矛盾した本人の行動もこんなにも人はお金のことを知ろう理解しようとし同時にそれに振り回されているその歴史を繰り返しているのかと思いました
お金ってジャングルと同じですね知らないと怖いし知ると大分怖さがなくなるし対応できるようになる

杉山 いまおっしゃったジャングル的な感じはよくわかる小中学生がこのミュージアムにある8本のモノリスにある金融のさまざまな情報と向き合って金融のジャングルのことが少し怖くなくなるように機能をしてくれたらいいのだけどとくに彼らがお金に対してフェアーに向き合えるきっかけになってくれるといいなと思っているのですが

川村 面白いですねでも体験してみて少しストイックだとも思いましたもう一個くらいおまけがあるといいかもしれません今の子供たちって面白いガジェットに囲まれているからもう一個自分のこととして感じてもらうためになにかあるといいかなと

杉山 銀行の中にあるミュージアムだから少しストイックですでもそれに近いのが川村さんと同じようにオピニオンリーダーとして参加し動画で自分にとってのお金を語ってくれているインベスターZというマンガの主人公財前くんかな財前くんの設定は中学生だし子供たちにはあそこから入ってもらえるといいするとストイックな部分から僕が目指しているエンタテインメントに近づいてくれるかもしれません

川村 そうですねやはりエンタテインメントがないとストンと落ちない億男を書こうとしたときに本屋に調べにいくとお金持ちになるための手段の本が無数にあるわけです疑問がわいてくるそもそもみんなそんなに大金持ちになりたいと思っているのかなと僕の場合は知りたいのはお金と人間の幸福の関係であってそういうことを教えてくれる本は全然ないだからないものを書くためにはエンタテインメントで伝えなくてはと思いました

杉山 そういう意味ではマンガインベスターZの財前くんと一緒にすると申し訳ないけど川村さんが出てくれたこともエンタテインメントとしての入り口として機能してくれると思うこの2つの存在は僕にとっては大きくて小中学生も入ってこれる入り口が2つできた

子供たちが自分で考え、語りはじめる場となるために。

川村 億男にはモロッコのマラケシュがキーワードで出てくるんですけどあの街はモノであふれているモノだらけでもクルマで少し移動するとなにもない人間の欲望丸出しの場所と何もない所が同じ数キロのなかに存在している面白さあのコントラストがスゴいとても人間的な場所です

杉山 大好きな映画シェルタリングスカイのテーマ人間の無為というか

川村 モロッコを小説に出しているのは僕の体験が入っています小説の取材中バックパッカーとしてモロッコ人のラクダ乗りと2人きりで砂漠で寝るような旅をしたのですがそのときに僕の命ははじめて会ったモロッコ人との信頼関係でかろうじてつなぎ止められているだけでこのラクダ乗りが逃走したら僕は死ぬなと感じたこのときにはじめてお金と人間との関係はその事を拡大しているだけなのだと思ったお金のシステムというものがはっきりみえたと感じましたホントに微妙に国とかシステムとか人を信頼してみようということに繋がる関係

杉山 こんな情報の密度でできている金融ミュージアムは他にないと思うんだけど仮に中学生とかがここで体験したことで川村さんのように何かに気づいてくれるとうれしいお金って自分自身だし自分の中にある懐疑心とか人を信じる気持ちと対峙していくことというところまで伝わるとよりいいのだけど

川村 そのためにはもっと能動性がいりますねいかにも勉強というかたちで身構えるよりなるべく自分ごとにしていくように考えるべきだと思いますその意味で子供たちがお金の物語に対してどう反応するかどういう結論を持つかとても気になりますたとえば体験した中学生などにお金って何だと思いますか? というのを聞いてその意見を集めてみたい

杉山 とても面白いねミュージアムは広告みたいに3ヶ月のキャンペーンで終わるものではないし進化し成長させていくことができる場所そういうアイデアで育てていければいい

川村 ぼくたちが気づいていない言葉を子供たちが出してくれると思うんです僕はお金をさんざん調べて人に話も聞いてなんとなく人を信じることの象徴かなと思ったけど

杉山 そこからだよね彼らが体験した事を人にどう話をしてくれるかとか学ぶということは人に話をしたり教えることが最大の学びに繋がるともいうしね何か装置や仕掛けをつくるということだよねいいヒントをもらったな

杉山 恒太郎

株式会社ライトパブリシティ 代表取締役執行役員社長。大阪芸術大学 客員教授

1999年より電通においてデジタル領域のリーダーをつとめ、インタラクティブ広告の確立に寄与。トラディショナル広告とインタラクティブ広告の両方を熟知した、数少ないエグゼクティブクリエーティブディレクター。

川村 元気

映画プロデューサー、小説家

1979年生まれ。『告白』『悪人』『モテキ』『バケモノの子』等の映画を製作。優れた映画製作者に贈られる「藤本賞」を史上最年少で受賞。初小説『世界から猫が消えたなら』が本屋大賞ノミネートを受け、80万部を突破。その他の著書に、宮崎駿や坂本龍一ら12人との対話集『仕事。』、二作目の小説『億男』がある。

小説『億男』
マガジンハウスより発売中